2016年5月4日水曜日
☆こうべ全国洋舞コンクール☆
さぁ、本日はこうべコンクール準決選です。
先日の予選では2名出場、1名通過で、1名次点という結果でした。
こうべコンクールのレベルは高いので次点でも大したものですが、それでもやっぱり悔しいのです。
クルマの中で頭とメイクを済ませて出発です☆
先日の予選では2名出場、1名通過で、1名次点という結果でした。
こうべコンクールのレベルは高いので次点でも大したものですが、それでもやっぱり悔しいのです。
クルマの中で頭とメイクを済ませて出発です☆
2016年4月24日日曜日
☆関西ジュニア・シニアバレエフェス☆
本日はバレエフェスのトリを務めさせていただきました。
ケガが回復せず心配をおかけしましたが、それでも私をパートナーに選んでくれた私の幼なじみの美花先生と、美花先生の先生、塚本先生に感謝しています。
バレエ協会の懐かしい先生方にもお会いできて嬉しい1日でした☆
ケガが回復せず心配をおかけしましたが、それでも私をパートナーに選んでくれた私の幼なじみの美花先生と、美花先生の先生、塚本先生に感謝しています。
バレエ協会の懐かしい先生方にもお会いできて嬉しい1日でした☆
2016年4月6日水曜日
2016年2月14日日曜日
☆シベリア便り vol.8☆
ロシアからの便りがありました。
最近は仲良くなったバレエ学校のロシア人のクラスメイトが、寮まで訪ねて来てくれてロシア語やロシアの詩などを教えてくれるそうです。日本の事を紹介すると、日本語は魅力的だと言ってくれたそうです☆
ノートに絵などを書いてくれたそうで、とても嬉しそうでした。
ロシアの子たちはバットマンとハリーポッターがお気に入りだそうです。
今日はオペラ劇場へコッペリアを観に行ったのですが開演1時間前にもかかわらず、チケットがとれなくて残念だったけれども、オペラ劇場を見る事ができてよかったそうです。
日本人の先輩がロシアで有名なケバブ料理店に連れて行ってくれてご馳走になったそうです☆
2016年2月3日水曜日
☆シベリア便り vol.7☆
留学生からの連絡を紹介するのが遅れておりました。
ヴァリエーションのクラスがあるときは名前が張り出されます。左下の手書きの部分が名前です☆
アカデミー内にある舞台です。クラスレッスンをする教室より傾斜がきついです(>_<)
ロシア人のお友達。アメをくれて、デパートへの買い物にさそってくれました☆
アカデミーに住みついているワンちゃんです。
Wi-Fiルームがあります☆
スーパーには保存がきく肉類が豊富にあります。
校舎から町を眺めています。右はしに、ロシア語でスシと書かれたお店が写っています。チラシを見たところ、日本のスシとは違うものだったそうです。
これはわかりません。。。舞台客席への階段でしょうか。
いくつか紹介したいと思います。
風邪をひくことも無く元気だそうですが、朝食がどうしても慣れず、困っています。デパートでパスタを食べて、日本の食環境に感謝しました。
ヴァリエーションのクラスがあるときは名前が張り出されます。左下の手書きの部分が名前です☆
アカデミー内にある舞台です。クラスレッスンをする教室より傾斜がきついです(>_<)
ロシア人のお友達。アメをくれて、デパートへの買い物にさそってくれました☆
アカデミーに住みついているワンちゃんです。
Wi-Fiルームがあります☆
スーパーには保存がきく肉類が豊富にあります。
校舎から町を眺めています。右はしに、ロシア語でスシと書かれたお店が写っています。チラシを見たところ、日本のスシとは違うものだったそうです。
これはわかりません。。。舞台客席への階段でしょうか。
クラシック担当の先生です。
ギムナスチカのクラスで練習しているコンテンポラリー。クラスメイトですが、年齢は少し上。脚の長さは普通の日本人の3倍くらいだそうです。
と、今回は遅れていた分内容が多くなりました。最後に近況を紹介します。
『先日は学校であった舞台を観ました。同じクラスのロシア人も出演していました。コンテンポラリーや、ヴァリエーション、パ・ド・ドゥなど盛りだくさん。
今日は、クラシックとイストリカベタボーイの授業でした。-5℃と暖かい日でしたが、私は1日に10回くらい外で滑るのでとても気をつけています。
クラシックのレッスンでは、バランスをとる練習が多く苦戦しています。
ロシア語にも少し慣れてきました。挨拶と返事とありがとう、スリッパも話せます』
以上です。
2016年1月26日火曜日
☆シベリア便り vol.6☆
留学生に送ったAクラスの写真に返事が来ています。
『Aクラスの皆さんへ
写真をありがとうございます。ロシアの食事を食べていると、日本の食事にとても感謝してしまいます。
レッスンはクラシックなど、初めて生演奏で練習するので、日本と違った感覚で踊れます。
イストリカベタボーイや、ギムナスチカは、順番がはじめから決まっているので、ロシア人のマネをして覚えています』
と。右上の方が担当の先生だという事です。
風邪をひくこともなく元気で、斜めの床にも慣れてきたそうです☆
登録:
投稿 (Atom)